文字サイズ
背景色の変更

ここから本文です。

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 『世田谷区民俗調査報告 世田谷と民俗』を発行しました
その他

掲載日:2025年7月1日

『世田谷区民俗調査報告 世田谷と民俗』を発行しました

 

価格 990円(税込)
発行日 2025年3月31日
判版 A4
ページ数 210頁
編集・発行

世田谷区教育委員会事務局生涯学習課文化財係

目次

第1章 世田谷と民俗―「はじめに」にかえて―  山本質素 

第2章 世田谷の講中とズシ  松浦瑛士 

第3章 消費・衣食  土屋玲子 

 3-1 下馬・野沢における商店街の変遷 

 3-2 餅文化の多様性―神々が宿る鏡餅、「ハレの日」を彩る餅、食品としての餅― 

第4章 家族・親族関係  工藤豪 

第5章 人生と儀礼

 5-1 婚姻をめぐる変容  工藤豪

    聞き書き 昭和の結婚式の様子  土屋玲子

 5-2 世田谷での「老いの介護と家族」  上之園佳子

 5-3 葬儀の際にみられる一つの風習-豆腐を食することについて-  土屋玲子

 5-4 土葬の時代から火葬の時代へ-埋葬形態の変遷-  土屋玲子

第6章 世田谷区民の戦争体験の記録  土屋玲子

第7章 民俗の変化とその背景

 7-1 天候予測の民俗-観天望気は不要になったか-  山本質素

 7-2 多摩川に存在した「赤岩」の伝承  土屋玲子

 7-3 寒の餅搗きと三土代会  山本質素

第8章 撮影所と世田谷  中森広道

付編   世田谷区 民俗と生活史年表  山本質素

    参考・世田谷区内町名区分図

編集後記

閲覧方法

区政情報センター・区政情報コーナーや区内図書館で閲覧いただけます。

区内図書館における刊行物の配架の状況については、世田谷区立図書館のホームページよりご確認ください。

販売場所・購入方法

■区政情報センター・区政情報コーナー

 区政情報センター・区政情報コーナーのご案内(区ホームページが開きます) よりご確認ください。

■郷土資料館

 郷土資料館で販売している図書の一覧や購入方法については、

 世田谷区立郷土資料館発行の図書の販売について(区ホームページが開きます) をご確認ください。

 

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.