文字サイズ
標準
拡大
背景色の変更

ここから本文です。

阿弥陀三尊画像板碑

  1. ホーム
  2. デジタルコレクション
  3. 阿弥陀三尊画像板碑
歴史

阿弥陀三尊画像板碑 (あみださんぞんがぞういたび)

資料ID 21624
分類 板碑
年代 15世紀
形態・材質 緑泥片岩
員数 1基
文化財指定 区指定 有形文化財(古文書)
文化財指定日 昭和53年9月1日

この板碑はもと深沢字下山の阿弥陀塚にあったと伝わるもので、江戸時代には子どもの百日咳の平癒に信仰されていたという。
主尊の阿弥陀仏を画像で表現し、脇侍の観音・勢至を種子で表した、阿弥陀三尊来迎画像板碑です。脇侍の蓮台より下を欠損しているため、正確な年代は不明ですが、像容からみて15世紀の造立と考えられています。

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.