文字サイズ
標準
拡大
背景色の変更

ここから本文です。

喜多見氷川神社の節分祭行事と神前神楽

  1. ホーム
  2. デジタルコレクション
  3. 喜多見氷川神社の節分祭行事と神前神楽
民俗

喜多見氷川神社の節分祭行事と神前神楽 (きたみひかわじんじゃのせつぶんさいぎょうじうとしんぜんかぐら)

資料ID 21634
分類 信仰・行事 > 風俗慣習
地域
実施団体 喜多見楽友会
文化財指定 区指定 無形民俗文化財(民俗芸能)
文化財指定日 1983/11/18
所在地 喜多見4丁目26番1号 喜多見氷川神社 公開 [マップで表示

 節分は、春を迎えるにあたり立春の前日に邪気を払う神事で、一般には節分の豆まきとして知られている。
 喜多見氷川神社では社殿で祝詞が上奏されたのち、神官と赤・青・白・黒の鬼の間で「鬼問答」が行われる。この問答のすえ、鬼たちは神官にスルメを与えられ「鬼は外」との掛け声とともに豆を投げつけられ退散していく。鬼が去った後は、かわって大国(だいこく)様(大国主命)と恵比寿様が昇殿し舞を舞いながら祝詞を奉上する。
問答内容(抜粋)
神官と鬼のやりとり

神官「不思議なるものみえてそうろう、何者ぞ、名のりそうらへ」

赤鬼「見るも、聞くも、そら恐ろし、赤き息ほっとつけば7日7夜の病となる」

青鬼「それ、青き息、ほっとつけば、疫病となる。よって節分毎に、まかりいで、人の命をねらいそうろう」

鬼「鬼は内と、声がした、よってまかり出でそうろう」

一同「言わぬ、言わぬ」

鬼「腹ぺこだ、腹ぺこだ!」

神官「悪しき鬼どもだ、おのが住家にあらず、もとの山へ帰りそうらへ」

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.