資料ID | 21635 |
---|---|
分類 | 芸能・娯楽 > 民俗芸能 |
地域 | 北沢 |
実施団体 | 三土代会 |
文化財指定 | 区指定 無形民俗文化財(風俗慣習) |
文化財指定日 | 1999/11/24 |
所在地 | 代田 公開 [マップで表示] |
旧代田村では農繁期を前に寒餅を作る風習があった。寒餅とは大寒の頃に造る餅のことで、この時期に作るとより日持ちがするといわれている。寒餅は農家が共同で7俵(約420キロ)も搗き、これを短時間で搗きあげるために、6~8人が共同して搗くよう改良されたということである。「こねどり」「かけ搗き」「あげ搗き」の順で餅を搗き、この間餅搗き唄が唄われる。
【関連項目】
・【世田谷区指定無形民俗文化財】代田餅搗き(動画)
[https://youtu.be/B6wcTP8bjjQ]