文字サイズ
標準
拡大
背景色の変更

ここから本文です。

張り板

  1. ホーム
  2. デジタルコレクション
  3. 張り板
民俗 件名

張り板 (はりいた)

資料番号 279-0041
資料ID 51154
分類 衣 > 洗濯・裁縫
資料群 民家園収蔵資料
寸法 縦35mm 横535mm 高さ1960mm

 洗い張りという洗濯方法で使われた道具。着古した着物の縫(ぬ)い糸をほどいて布の状態にし、盥(たらい)や洗濯板(せんたくいた)を使って手洗いし、汚れを落とす。その後、布海苔(ふのり)などで作られた糊(のり)をつけ、張り板に張りつけて乾かすことで、布をきれいに整えた。洗い張り後、布の傷んだ部分などを除いて、着物や子どもの衣類などに縫い直した。大人の着物1枚分で、3~4枚の張り板が必要だった。
 世田谷の農家では、家族が使う衣類を各家で手作りしていた昭和30年代まで使われていた。木綿の着物など、普段着の洗い張りに使用した。

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.