掲載日:2019年7月1日
開催時間 |
午前10時から午後12時30分 (注意)開始30分は事務局からの報告になります。 |
---|---|
講師 |
小野寺 節子氏 (国士舘大学講師) |
講座名 | 全国の祭囃子 |
講座概要 | この講座では、平成26年度に「世田谷区内の祭囃子」の状況、28年度に区内の囃子の「系譜と基本的な奏法」という身近な民俗芸能を講義してきた。祭礼空間の賑わいを盛り立て、人々を特別な時空に誘うのが祭囃子の魅力である。今回は、博多の小倉祇園太鼓、京都の祇園囃子、埼玉の秩父屋台囃子、青森のねぶた(ねぷた)囃子など、全国的な視点で特徴がある祭囃子を視聴しながら、その地方の祭礼の様子をみてみましょう。 |
開催時間 |
午後2時から午後4時30分 (注意)開始30分は事務局からの報告になります。 |
---|---|
講師 |
小寺 智津子氏 (国士舘大学・立正大学非常勤講師) |
講座名 | 弥生・古墳の墳墓出土玉類から読み解く社会 |
講座概要 | 弥生から古墳時代の遺跡では、多数のガラス製の勾玉や小玉が主に墳墓から出土している。世田谷区の野毛大塚古墳からも、ガラス製の勾玉や小玉が出土していた。これらは主に装飾品と捉えられているが、しかし古代において玉類は時には威信材として、また時には呪術的な品として扱われていた。ガラスも含めた玉類の入手や所有には当時どのような意味があったのか。ガラス製玉類を中心に様々な角度から読み解き、古代の人々の心にせまっていきたい。 |
各回定員100名 (注意)応募者多数の場合は抽選になります。 (注意)受講生の募集は終了しました。 |
各回500円 (注意)受講料は当日、現地にてお支払いいただきます。 |
世田谷区立 教育センター3階「ぎんが」 会場の住所 東京都世田谷区弦巻3丁目16番8号 |
受講生の募集は終了しました。
1.お申し込み 生涯学習・地域学校連携課 文化財係 |
2.郵便番号 〒154-8504 |
3.住所 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号 |
4.お問い合わせ 世田谷区教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習・地域学校連携課 文化財係 |
5.電話番号 03-5432-2726 |
6.ファクシミリ 03-5432-3039 |
・伏鉦