文字サイズ
背景色の変更

ここから本文です。

イベント

  1. ホーム
  2. イベント
  3. 令和6年度郷土資料館古文書講座中級編
郷土資料館

掲載日:2024年6月15日

イベント開催期間:2024年7月4日(木曜日)から7月25日(木曜日)まで

令和6年度郷土資料館古文書講座中級編

講座概要

内容

世田谷代官の日記を読みながら、古文書読解能力のレベルアップを目指します。日記は前回(令和6年2月)の続きから読み始めますが、前回参加していない方もご参加いただけます。事前に自宅で予習をしていただき、講座はその答え合わせをする形式で進めていきます。

講師

角和裕子(郷土資料館学芸員)

対象

区内在住・在勤・在学の方

ある程度古文書を読んだ経験のある方が対象です。

使用するテキストの見本は、添付ファイルをご覧ください。

日時

令和6年7月4日、11日、18日、25日いずれも木曜日(全4回)

午後2時~4時

お申し込みについて

定員

30名

(注意)申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。

受講料 500円(受講料)
お申し込み方法

応募は往復はがき、または電子申請(東京都電子自治体共同運営電子申請サービス)で受付けます。(ファクシミリでの応募は受付けておりません)。

応募の可否は返信用はがき、またはメールでお知らせします。

(1)往復はがきで応募の場合

送付先 〒154-0017 世田谷区世田谷1-29-18 世田谷区立郷土資料館

記入事項 (1)「講座名」・(2)住所・(3)氏名(ふりがな)・(4)電話番号

※1人につきはがき1枚でお願いします。返信用はがきにも住所・氏名を記入願います。

※消えるボールペンのご使用はご遠慮ください。

(2)オンライン手続き(電子申請)で応募の場合

下記より申請画面にお進みください。

【中級編】はこちら

締め切り期限 6月24日(月)必着
お問い合わせ先

世田谷区教育委員会事務局 生涯学習課 郷土資料館

郵便番号154-0017

東京都世田谷区世田谷1-29-18

電話番号03-3429-4237

 

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.