文字サイズ
背景色の変更

ここから本文です。

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 郷土資料館特別展「館蔵品でみる宗教美術の造形(かたち)-仏教美術を中心に-」を開催します
郷土資料館

掲載日:2023年10月15日

郷土資料館特別展「館蔵品でみる宗教美術の造形(かたち)-仏教美術を中心に-」を開催します

郷土資料館では、常設展示リニューアル記念展示第2弾として、特別展「館蔵品でみる宗教美術の造形(かたち)-仏教美術を中心に-」を、令和5年10月28日(土曜日)から12月28日(木曜日)まで開催します。

 

日程

令和5年10月28日~令和5年12月28日
休館日:毎週月曜日、11月23日(祝日)
※11月3日(祝日)は開館します。

時間

午前9時~午後4時30分
12月15日(金曜日)と16日(土曜日)は、世田谷のボロ市開催のため、午後8時まで開館します。
会場 世田谷区立郷土資料館
入館料 無料
内容

今回の特別展は、当館では久しぶりとなる宗教美術をテーマとした展覧会です。これまで未公開だった寄贈・寄託品を中心に、宗教美術分野(主に仏教美術)の彫刻、絵画、工芸品や資料を紹介するとともに、個々の作品から宗教美術における造形(かたち)の意義や美を探っていきます。

初公開の当麻曼荼羅図(鎌倉時代)、構図が珍しい地獄大王獄卒図(中国・明時代)、端正な阿弥陀如来像(鎌倉時代)など出品総数は50点。

絵画、彫刻、摺り物・捺し物(印刷物)、粉本という4つのコーナーを設け、信仰の対象となる尊像や様々な関連の物語、種々の装飾などバラエティーに富んだ内容です。

また、特別展関連イベントとして、記念講演会(事前申込制)やギャラリートーク(展示品解説)、印仏の実体験を行います。

なお、特別展は新館2階展示室3で開催するため、、民俗「受け継がれる形」と美術「世田谷の文芸」の展示は休止します。

特別展記念講演会(募集は終了致しました)

第1回「仏画-祈りの言葉と造形」

 日時:令和5年11月19日(日曜日)午後2時~4時
 講師:山本聡美氏(早稲田大学文学学術院教授)
第2回「仏像から時代性を読みとる」

 日時:令和5年12月2日(土曜日)午後2時~4時
 講師:村松哲文氏(駒澤大学仏教学部教授)
特別展記念講演会の詳細は、関連リンク「郷土資料館特別展「館蔵品でみる宗教美術の造形(かたち)-仏教美術を中心に-」記念講演会」をご覧ください。

特別展ギャラリートーク(展示品解説)

本展を担当した学芸研究員による展示品解説、注目作品を中心に展示会場で解説します。

 

日時 令和5年11月11日(土曜日)、12月9日(土曜日)午後2時~(60分程度)
会場 特別展展示室(新館2階展示室3)
講師 担当学芸研究員
対象 どなたでもご参加いただけます。
参加費 無料

印仏の実体験コーナー

印仏による作善(善行を積むこと)を体験するコーナーです。
祈念や供養などのために、仏像のスタンプを紙に捺します。捺された仏像は、彫刻や仏画の仏像と同じ意味合いを持ち、新たな仏像が誕生したことになり、作善に通じます。
会期中、印仏の実体験コーナーを本館1階ロビーに開設します。ご来館の際は、ぜひ印仏による作善もご体験ください。

対象 どなたでも体験できます。
参加費 無料

 

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.