掲載日:2024年2月15日
三月の節句の雛祭りには、雛人形を飾る風習があります。雛遊びともいい、古くは子どもの人形遊び、ままごとを指しました。雛祭りは五月の節句に対する女子の祭りとされ、女児の初節句や新嫁に雛人形を送る風習があります。
展示している雛人形は区民からの寄贈品で、昭和十四年(一九三九)三月の初節句のお祝いに日本橋三越で購入されたものです。雛壇と十五人組の人形、雛道具の五段飾りです。
展示場所 |
旧清水邸書院 (玉川一丁目16番 世田谷区立二子玉川公園帰真園内) |
---|---|
展示期間・時間 |
令和6年2月15日(木)から令和6年3月12日(火)まで 午前9時から午後4時まで(3月は午後4時30分まで) 開館日は旧清水邸書院内にて、閉館日は外から窓越しにご覧いただけます。 |
開館日 |
[2月]18日(日)、23日(金・祝)、25日(日) [3月]3日(日)、10日(日)、11日(月) |
【関連項目】
●旧清水家住宅書院(区ホームページが開きます。)
●二子玉川公園(区ホームページが開きます。)