掲載日:2022年4月14日
世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube版)「せたがや動画」で、かつて世田谷で行われていた月見行事について紹介しています。
*上の画像または、文字をクリックすると開きます。
民家園では、世田谷の農家の昔の暮らしを身近に感じていただくため、「暮らしの歳時記 民間暦」として、主に農家の年中行事を再現展示しています。
旧暦8月15日の夜は十五夜、旧暦9月13日の夜は十三夜と呼び、特に月が美しく見える日とされています。
この日には、野の草花や、畑でとれた里芋などの野菜、団子などを作ってお月様に供え、月見をする風習がありました。農家にとっては、作物を収穫できたことへの感謝や、ごちそうを食べる楽しみな日のひとつでもありました。
【写真1】十三夜のお供え物の再現
【写真2】屋敷畑の里芋
【写真3】お供え物の団子作りの実演