文字サイズ
背景色の変更

ここから本文です。

デジタルコレクション

  1. ホーム
  2. デジタルコレクション

キーワード
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
遺跡名
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
名称
製作者・差出人等
宛先・受取人
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
地域
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
作者
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
名称
撮影場所
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
名称
時代
指定区分





所在地
キーワード
分類
名称
保持者名
保持団体名
時代
指定区分





所在地
キーワード
資料階層
目録分類
名称
時代
指定区分





所在地
閉じる
×
歴史 件名

大黒宝嚢記〈写本〉

年代:寛政5年 (1793)

歴史 件名

臨終節要

年代:寛政8年6月序 (1796/6)

歴史 件名

神君御文教之写(東照宮御遺訓)〈写本〉

年代:寛政年中写

歴史 件名

奥の枝折

年代:享和4年 (1804)

歴史 件名

八卦九曜七曜星之伝〈写本〉

年代:文化7年書写 (1810)

歴史 件名

有喜世物真似旧観帖発端 下編

年代:文化14年1月 (1817/1)

歴史 件名

(大名武鑑)〈前後欠〉

年代:文政6年 (1823)

歴史 件名

凌霜俚談菊の井双紙 巻一・四

年代:文政8年 (1825)

歴史 件名

(大名武鑑)〈後欠〉

年代:文政9年 (1826)

歴史 件名

鯨舎気質鶴毛衣 巻二・三

年代:文政9年 (1826)

歴史 件名

契情肝粒志 三編下

年代:(文政9年) (1826)

歴史 件名

鎮西菊池軍記 巻之二・三・五

年代:文政10年 (1827)

歴史 件名

民家育草 上

年代:文政10年 (1827)

歴史 件名

稗史水滸伝 五編

年代:文政12年 (1829)

歴史 件名

教訓短[歌]我見の上〈写本〉

年代:天保4年書写 (1833)

歴史 件名

松井民次郎英雄噺 巻之一~二十〈写本〉

年代:天保5年4月 (1834/4)

歴史 件名

(玉田永教著作奥付)

年代:天保5年10月 (1834/10)

歴史 件名

(吉原細見)〈表紙欠〉

年代:天保13年 (1842)

歴史 件名

偐紫田舎源氏 八編

年代:天保14年 (1843)

歴史 件名

幼学詩韻続

年代:弘化2年 (1845)

歴史 件名

善悪迷所図会(善悪道中記 第二編)

年代:弘化3年 (1846)

歴史 件名

御役人附早見(武鑑)

年代:元治2年 (1865)

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.