当サイトではよりよい環境でご覧いただくためにJavaScriptを用いています。JavaScriptをオンにしていただくことで、快適な閲覧が可能になります
本文へスキップします。
メニューを開く
ここから本文です。
デジタルコレクションについて
画像があるものを表示
全件見たい場合には 詳細検索から。
(闕所田畑入札金高控)
年代:(天明7年) (1787)
(闕所田畑入札想定値段書上)
此方江取り方覚(闕所落札金高および払方書上)
覚(闕所家財飯田平兵衛分書上)
(献上ミニエール銃の代金受取書指出されたきにつき書状)
年代:(慶応3年)2月1日 (1867/2/1)
(鈴木寅松御調達元金一件につき書状)
年代:(慶応3年)2月9日 (1867/2/9)
乍恐以書付奉申上候(無尽講金を非常手当・献上金に宛て候につき壱口別段加入致したく)
年代:慶応3年9月 (1867/9)
御調達金元金并御利足共願上帳〈写〉
年代:慶応3年12月 (1867/12)
用賀村献金書上帳〈写〉
年代:慶応4年1月 (1868/1)
(戊辰戦争出陣につき献金調達金高書上帳)〈控〉
年代:慶応4年3月 (1868/3)
旧彦根藩江調達金取調書上控
年代:明治5年7月 (1872/7)
御下向御用人足面附覚帳其外覚帳
年代:文久元年11月13日 (1861/11/13)
高井戸助郷南組諸入用割合帳
年代:文久元年11月 (1861/11)
村数書上帳(和宮下向につき甲州道中助郷村々書上)
御下向御用人足書上帳(和宮下向につき甲州道中助郷村々書上)
和宮様御下向ニ付板橋宿加助郷人馬并入用帳
村鑑<雛形>
年代:寛政12年2月15日 (1800/2/15)
村鑑
年代:寛政12年3月 (1800/3)
文化五辰年三月一件(人別改取調書)
年代:文化5年3月 (1808/3)
(五人組改帳)〈前欠〉
年代:文政3年3月(~同8年) (1820/3~1825)
一札之事(次右衛門娘とし弟子入につき村方人別除願)
年代:文政11年3月 (1828/3)
五人組改帳
年代:文政13年(~天保6年) (1830~1835)
五人組改帳〈表紙〉
年代:天保6年(~10年) (1835~1839)
(五人組改帳)〈断簡〉
年代:弘化2年3月(~嘉永3年カ) (1845~1850)