文字サイズ
背景色の変更

ここから本文です。

せたがや歴史文化物語

  1. ホーム
  2. せたがや歴史文化物語
  3. 001多摩川流域の古墳群

001多摩川流域の古墳群

武蔵国の有力首長の墓とは…

 多摩川下流域左岸にそった台地の端には、4~7世紀にかけて数多くの古墳が造られました。その中でも野毛大塚古墳は南関東最大の帆立貝式前方後円墳で、武蔵国の有力であった首長の墓と考えられています。
 野毛大塚古墳の築造は4世紀末から5世紀初頭とみられ、墳丘の高さは11メートル、全長は82メートル、墳丘の表面は葺き石でおおわれ円筒・形象埴輪が立っていました。墳頂からみつかった埋葬施設から、直刀や甲冑、石製模造品などが出土しました。
 この大塚古墳を含む野毛古墳群は、上野毛稲荷塚古墳、八幡塚古墳( 非公開)、御岳山古墳、狐塚古墳があり、いずれも台地の先端部に位置しています。特に狐塚古墳からのながめは、多摩川の対岸が見渡せる絶景ポイントです。古墳は「河川を上下する船人からよく見えるところに造築し、首長の権威を表した」という節にもうなずけます。
 かつては権威をあらわすシンボルとしての存在は、現在では歴史的史跡として古墳の多くが文化財となっています。多摩川流域の古墳群から、古代の人々やその暮らしに思いをはせてみてください。

世田谷デジタルミュージアム

Copylight(C)2019 Setagaya City.All rights reserved.